• マーケティング

  • 基本知識

  • 集客

【2023年版】D2Cの市場規模は?成功への施策や今後の予測を解説

更新:
2024年09月02日

COLUMN INDEX

D2Cマーケティングを成功させる上で「現在の動向や今後の予測を把握したい」「成功するための効率的な施策が知りたい」と考える事業者は、多いのではないでしょうか?

最新のD2C事情を把握しておくことで、より参入しやすくなり、成功する可能性も高まります。

本記事では、D2Cの市場規模や今後の予測、D2Cを成功させるための施策などの情報をまとめてご紹介します。D2Cマーケティングの導入を検討している事業者は、ぜひ参考にしてください。

D2Cの市場規模と現状・動向

2020年に、D2Cにおけるさまざまなサービスを提供している「株式会社売れるネット広告社」が、D2Cの市場に関する調査を行いました。調査の結果、D2Cの市場規模は2025年には3兆円に上ると予測されています。

D2CはECサイトでの商品販売が中心ですが、EC市場の規模も拡大を続けています。経済産業省が行った調査では、2021年のB2C向けのEC市場規模は約20.7兆円。2020年から7.35%伸びています。双方の調査結果から、D2Cの市場規模が大きくなっていることがわかります。

D2Cの市場規模が拡大を続けている要因

D2Cの市場規模が拡大を続けている理由として、以下の4点が挙げられます。

スマホやSNSの普及
コロナ禍によるライフスタイルの変化
消費者の意識の変化
ECサイト構築の簡略化

それぞれの要因について、以下に詳しく解説します。

スマホやSNSの普及

D2Cの市場規模が拡大を続けている理由として、「スマホやSNSの普及」が挙げられます。2023年一般向けモバイル動向調査によると、携帯電話を持っている人のうちスマホを持っている人が9割以上であるという結果が出ています。
スマホがあれば、パソコンで閲覧するのと変わらないクオリティのホームページを確認することが可能です。またさまざまなアプリが開発され、SNSのアプリを使用している人も増えているのが現状です。

スマホやSNSを通して精度の高い情報を得ることができ、高度なコミュニケーションが取れるようになったことは、D2Cの市場規模の拡大に大きく関わっています。

コロナ禍によるライフスタイルの変化

コロナ禍によるライフスタイルの変化も、D2Cの市場規模拡大に大きく影響しています。新型コロナウイルスの感染拡大により、巣篭もり需要が続いたことで、通販業界の売上が上がりました。

実際に、多くの企業がコロナ禍をきっかけとしてスピーディーにD2Cマーケティングに乗り出しています。非対面でのコミュニケーションや商品の購入は、コロナ禍が落ち着いた今も需要が高い傾向にあります。

今でも非対面でのサービス利用の需要が高まっているのは「WEBがあれば十分生活を楽しめる」と気づいた消費者が増えたことが挙げられるでしょう。

ユーザーの「消費に対する意識」の変化

SNSやWEBメディアの普及により、消費者が自分で商品の情報を得るようになったことも、D2Cの市場規模拡大に影響しています。

これまでは企業が発信しているCMや広告を一方的に受け取る形が主流でした。しかし今はSNSでは、消費者もポストなどのアクションを通じてコミュニケーションしながら情報を集められます。

消費者は、その情報を得て共感する商品、本当に魅力的だと感じる商品を購入する形に移行しつつあります。

EC運営の簡略化

以前までは、ECサイトは自社で構築できないために外注をする事業者が大半でした。しかし現在は、ShopifyやBASEなどをはじめとするサービスを利用することで、誰でも簡単にECサイトを構築できます。

簡単にECサイトを構築できることに加え、低いランニングコストで運用ができるようになり、サイトを運用するハードルが下がっているのが現状です。その結果、多くの企業がD2C市場に参入することとなりました。

D2Cのメリット

D2Cのメリットは、大きく分けて以下の4点が挙げられます。

中間業者を介さないため利益率が上がる
顧客のニーズを把握しやすくなる
マーケティングデータを自社で管理できる
ブランディング効果を得やすくなる

それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。

中間業者を介さないため利益率が上がる

D2Cのもっとも大きなメリットは、「利益率が上がる」という点です。商品の販売において、これまでは問屋や小売店を介して行うのが一般的でした。製造者が小売店に商品を卸し、小売店が利益を乗せて消費者に販売するという流れです。

D2Cでは、製造者から直接消費者に商品を販売できます。製造者が小売店の販売している金額で販売できれば、中間コストが下がるため利益率が上がります。

また、店舗を構えないECサイトを活用した販売方法は、ランニングコストが低い点も特徴です。

顧客のニーズを把握しやすくなる

製造者と顧客が直接コミュニケーションを取ることで、顧客がその商品に対してどんな感想を抱いたのかを把握しやすくなります。感想はもちろん、クレームを含めて顧客のニーズをスピーディーに把握できれば、迅速な施策の改善が可能です。

また、SNSなどを介して顧客の意見を集めることで、顧客のニーズを満たす新製品を開発することが可能です。顧客との距離が近くなったため、より早く売上につなげられるようになりました。

マーケティングデータを自社で管理できる

製造者が消費者に商品を直接販売することで、顧客情報をはじめとするマーケティングを自社で管理することが可能です。商品はどのくらいの年代に支持されているのか、人気商品は何なのかといった情報を入手できれば、商品の開発や改良に活用できます。

また、商品だけでなく、SNSやWEB広告を展開する上でのマーケティングにもデータを活用できるというメリットがあります。より多くの集客を成功させ、売上を高めるためにもデータを有効活用しましょう。

ブランディング効果を得やすくなる

D2Cは、SNSやECサイト、オウンドメディアなどを活用して消費者に直接商品の魅力を伝えられます。商品の魅力を理解している製造者がブランディングを行うことで、ブランディング効果が得やすい点もD2Cのメリットです。

「商品やブランドのイメージに合わせたECサイトを構築する」「SNSでブランドヒストリーを紹介する」など、自社独自のブランディングを行えます。ブランディング効果を高めることで自社のファンをさらに増やせるでしょう。

D2Cを成功させるための施策

D2Cを成功させるためには、特性を理解し、それに応じた施策を取ることが重要です。

D2Cにマッチした商品を販売する
ブランディングを綿密に行う
サブスクリプションサービスの提供を実施する
梱包や物流にこだわる

上記4点のポイントを押さえた運用を行うことで、短期間での売上アップが期待できます。

D2Cにマッチした商品を販売する

D2Cで販売できる商品は、実に幅広いですが「継続した売上につながる商品」がひとつの例として挙げられるでしょう。

1回購入すれば長く使える商品だと、リピート購入率が低い傾向があります。一方でコスメや健康食品など、長期間使用することで効果が出るものは、継続した売上が期待できます。

アパレルは口にして消費するものではありませんが、季節やトレンドに応じた購入が期待できる商品です。

そのほか、D2C向けの商品として以下のものが挙げられます。

お菓子
酒類
飲料
サプリメント

ブランディングを綿密に行う

D2Cにおいて、ブランディングは非常に重要な要素です。継続して売上を伸ばしていくためには、商品自体のクオリティが高いことに加え「商品のファン」をブランディングで増やすことが求められます。

「安く買えればよい」という消費者は、減少傾向です。今は商品がどのように生まれたのか、どんな思いが込められているのかを重要視する人が増えています。

商品の魅力や開発ヒストリーを動画サイトやSNSに掲載し、多くの人に見てもらうことで、ブランディング効果を高めましょう。

サブスクリプションサービスの提供を実施する

継続した売上を得るために、サブスクリプションサービスを提供するのもひとつの方法です。

サブスクリプションサービスとは、月や年ごとに契約をして商品を購入・利用してもらうサービスです。サブスクリプションを解除するまで継続して支払う必要があるため、定期的な売上を確保できます。

サブスクリプションは、さまざまなサービスに取り入れることが可能です。例えばシャンプーであれば、毎月同じものを届けるサービスを提供できます。そのほか、酒類であれば毎月季節に応じた違うワインを配送するなどのサービス提供も可能です。

梱包や物流にこだわる

D2CではWEB通販が一般的であるため、届く時に消費者が喜ぶような工夫がある、便利に活用できるなどの要素があると、ファンを作りやすいです。

例えば日時指定や時間指定に柔軟に対応できる体制を整えておくと、利用しやすいと感じる消費者が増やせます。そのほか、コスメやアパレルであれば梱包にこだわり、かわいらしいラッピングで配送するのもおすすめです。

日本のD2Cは今後どのように変化していくのか

現在の動向が継続されることと並行して、以下の変化が予想されます。

さらなる市場の拡大が予想される
D2Cブランドを立ち上げる企業が増加
インフルエンサーによるD2Cブランドの増加

どのような変化が生まれるのか、1つずつ確認していきましょう。

さらなる市場の拡大が予想される

日本のD2C市場は、今後も拡大していくと予想されます。最近は、さまざまなサブスクリプションサービスが増加傾向です。D2Cでサブスクリプションを提供することで、継続した売上の確保が期待できます。

また、EC事業を立ち上げるハードルが低くなってきていることから、今後D2Cに参入する企業はさらに増えると考えられます。

D2Cブランドを立ち上げる企業が増加

これまでは、すでに市場で商品を販売していた事業者がD2C事業を立ち上げるケースが多かったと思われます。しかし今後は、新たにD2Cをメインとしたブランドを立ち上げる企業が増えていくでしょう。

理由として「体験から商品を生み出す」ことに長けた事業者が増えていることが挙げられます。商品作りから入るのではなく、経験から商品を生み出すことで、商品に対する熱意を持って開発を行う事業者が増えています。

こうして生まれた商品は消費者の心をとらえ、商品のファンがつきやすいのが特徴です。

インフルエンサーによるD2Cブランドの増加

また、インフルエンサーがD2Cブランドを立ち上げるケースも今後増えていくと予想されます。さまざまインフルエンサーが商品やサービスの紹介をしていますが、人気のあるインフルエンサーは「本当によいもの」をPRすることに長けています。

インフルエンサーがD2Cブランドを立ち上げるにあたっても、「自分が本当に好きなもの」を商品化するため、商品のファンがつきやすいです。さらにインフルエンサーにはすでに多くのファンがついているため、短期間での売上アップが期待できます。

D2Cマーケティングの市場を読みながら戦略を立てていきましょう!

D2Cで成功するためには、ブランドや商品の魅力を最大限に引き出したブランディングが重要です。SNSマーケティングなどの効果が出るまでに時間がかかるというリスクがありますが、魅力のある商品を開発すれば高い売上を出せるチャンスがあります。

D2Cを成功させるには、施策はもちろん市場調査も重要です。市場や動向を読みながら、販売戦略を立てていきましょう。

D2CにはECサイトの構築が不可欠です。簡単にECサイトを構築できるサービスもありますが、より魅力的なECサイトを構築するのであれば、自社ならではのサイトを作ることが望ましいです。

ただし、自社でECサイトを構築するスキルやリソースがないという事業者も少なくないでしょう。

そこで「マイナビD2C」では、ECサイト構築を一気通貫で提供できるサービスを行っています。スピーディーにECを始められるライトプランから、さまざまな機能を搭載できるプロフェッショナルプランまで、事業者の用途に応じたECサイトの展開が可能です。

サービスの詳細については、以下のページから資料をダウンロードできます。「最短で売れるECサイトを構築したい」事業者は、ぜひお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

人気記事

PICK UP

注目のキーワード

資料ダウンロード(無料)

OUR SERVICE

サービス紹介

  • shopify
  • shopifyplus
  • BASE (ベイス)
  • ecforce
  • makeshop by GMO makeshop by GMO
  • futureshop
  • EC-CUBE
  • W2 SOLUTION
  • リピストクロス
  • CAMPFIRE
  • amazon
  • Rakuten

マイナビD2Cは、お客様の自社ECサイト作成、物流・CS体制の構築に至るまでECに必要な内容を全面的にサポートするEC支援サービスです。
ECスペシャリストによるECサイト構築からユーザー動向のリサーチ、SNSを活用した露出・販促活動のバックアップまで、
お客様と売れるECサイトに育てていきます。

  • ECサイト制作

    日本11位のドメインレートを持つマイナビD2CのECパートナーが徹底サポート。

  • コンサルティング

    データを活用し、売上最大化のためのアクションが途切れない活発なショップへ。

  • 物流支援

    物流システム(WMS)・発送業務を得意とする倉庫の選定など、安心・安全な物流フローを 構築。

  • マーケティング支援

    なかなかリソースを割けない広告運用やカスタマーサポートを支援し、ケアの行き届いたサービスを実現。

CLIENT WORKS

事例紹介

抱える課題が違えば、適切なソリューションはそれぞれ異なります。
多くの企業様と様々なメディアの成長を見守ってきたノウハウが、私達の財産です。

株式会社デクノバース 様

ECサイト

株式会社デクノバース 様

ECサイト

WOMAN PLUS 様

ECサイト

事例一覧を見る

CONTACT

資料請求・お問い合わせ

デジタルソリューションを導入したいが何から始めたら良いか分からない。
既存のメディアをもっと有効に活用し、成長させたい。
自社にリソースがなく、導入から運用までアウトソーシングしたい。

上記のようなお悩みレベルのご相談がある企業様、課題を探すところから
サポートが必要な企業様もぜひお気軽にお問い合わせください。