
ECサイト構築
Shopify(ショッピファイ)ブログ機能の使い方・活用法を解説!SEO対策も紹介
ShopifyにはEC構築機能だけではなく、「ブログ機能」が備わっています。
簡単に利用できる機能ですので、しっかりとSEO対策をした記事を作成し、記事(ブログ)からの集客を目指しましょう。
今回は、ブログ機能の使い方やメリット・注意点を解説していきます。
どのようなSEO対策をしたらいいのかわからないという方に向けて、SEO対策についても解説していますのでチェックしてみてくださいね。
また、Shopifyの集客についてお困りであれば、マイナビD2Cにご相談ください。
- 公開:
- 2022年12月29日
- 更新:
- 2023年01月18日
COLUMN INDEX
Shopifyのブログ機能について
Shopifyのブログ機能は、シンプルで必要最低限のシステムしか組み込まれていないため、初めてブログを執筆する方でも簡単に作成することができます。
このブログ機能を活用して、集客を行っているECサイトも多いので、自社ECで取り扱っている商品や、自社について執筆してみましょう。
また、多くのユーザーにブログを見てもらうには、SEO対策も重要となってきます。
Shopifyブログ機能の使い方
下記の手順で簡単に記事を執筆することが可能です。
- 管理画面のオンラインストアを選択し、ブログ記事を選択
- Shopifyのブログ管理画面から、「ブログ記事を追加する」を選択
- 執筆後の記事は同じくオンラインストア→ブログ記事で確認
ちなみに、「ページ」を選択しても同様に管理・編集画面になりますが、こちらはお問い合わせや特商法、プライバシーポリシーの記載の表示などに使用されています。
Shopifyブログのメリット
Shopifyブログで記事を執筆することで以下のメリットが得られます。
メリットの詳細を確認しましょう。
Shopifyストアの利用価値を高められる
Shopifyブログを使えば、商品に関するお役立ち情報や商品比較結果などをユーザーに伝えられます。
ユーザーが商品購入以外にもECサイトに訪れたいと思うようになれば、ECサイトの利用価値がより高まります。
Shopifyストアの補足ができる
Shopifyストアに記載できなかった商品の詳細情報をShopifyブログにて紹介できます。
また、イベント告知やキャンペーン広告をブログで行い、Shopifyストアへ誘導するのもおすすめですよ。
SEO対策によりShopifyストアへの自然流入を増やせる
多くのユーザーがGoogleやYahoo!などの検索エンジンを使ってサイトに訪れます。
SEO対策を行い検索エンジンでの露出が増えることで、Shopifyストアへのアクセス数を増やせます。
つまり、Shopifyブログは集客施策としてもおすすめと言えます。
Shopifyブログの注意点
Shopifyブログで記事を執筆する際には以下の事項に注意しましょう。
注意点の詳細を解説します。
WordPressにある便利機能がない
Shopifyと同様にサイトやブログの作成ができる「WordPress」。
Shopifyブログには最低限の機能しかないため、WordPressを使用している方にとってShopifyブログは使いづらいかもしれません。
WordPressではおなじみの以下の機能が、Shopifyブログには備わっていません。
【Shopifyブログにない機能】
- 自動保存機能
- 元に戻す機能
- やり直し機能
- フォントサイズの調整機能
自動保存機能がないため、こまめに「下書き保存」をするようにしましょう。
ブログ記事の管理方法がわかりづらい
Shopifyでは「ブログ」と「ブログ記事」それぞれ言葉の意味が以下のように違います。
- 「ブログ」=カテゴリーのような意味
- 「ブログ記事」=ブログの記事
「ブログ記事」を投稿する際に「ブログ(カテゴリー)」を設定できるのですが、以下の点に気を付けましょう。
【Shopifyブログ(カテゴリー)設定時に気を付けたいこと】
- 1つのブログ記事に対して、1ブログ(カテゴリー)までの設定にする
- ブログ(カテゴリー)はツリー型に設定する
1つのブログ記事に対して、1ブログ(カテゴリー)までの設定にすることで、ブログ記事が複数のブログ(カテゴリー)にまたぐことを防げます。
また、複数あるブログ(カテゴリー)をツリー型にしておくと管理しやすくなりますよ。
Shopifyブログ執筆画面でできること
ブログの執筆画面で主にできることは以下の通りです。
タイトル・コンテンツの作成
ストアで取り扱っている商品紹介や、ストアに関するニュースやお知らせを執筆するとよいでしょう。
ストアに訪れてきたユーザーにブログの最新情報を見てほしい場合は、TOPページの上部やヘッダーにブログのリンクを配置することができます。
設定方法は、Shopify管理画面の「テーマ→カスタマイズ」でブログセクションの位置を自由に変更できるので、ぜひ実践してみてくださいね。
また、ブログ機能には書式設定や、リンクや表、画像、動画の挿入などもできる機能が備わっています。html編集も可能です。
執筆完了したら、「保存」を行い、「公開」か「非公開」のボタンを押して投稿しましょう。
抜粋(ブログの要約)の設定
抜粋は、ブログの要約部分のところを指しています。
設定は必須ではありませんが、設定しないと本文の内容が表示される形式となっています。
タイトルだけでなく、抜粋も設定しておくとブログのセッションが上がる傾向もありますので、設定必須です。
SEO対策
タイトル、抜粋(ディスクリプション)、URLなどSEO対策ができる機能が備わっています。
SEO対策の詳細については「Shopifyブログ記事でできるSEO対策」を確認してくださいね。
サムネイル画像の設定
サムネイル設定とは、記事のアイキャッチ画像の設定のことを指しています。
ブログと関連性の高い画像を設定して、記事への流入をさらに促すことが可能です。
文字やイラストを入れて独自性を取り入れると効果が増すので、作成してみてくださいね。
分類の設定
「分類」では、ブログ執筆者の設定やブログカテゴリの選択、タグ付けができます。
執筆者やタグを設定しておくと、執筆者側もユーザー側も、目当てのブログ記事を探しやすくなり、ブログ記事の管理も容易になるのでぜひ設定しましょう。
Shopifyブログ記事でできるSEO対策
ShopifyブログでSEO対策を行えば、安定した集客につながります。
【SEO対策とは?】
SEO対策とは、ユーザーがGoogleなどの検索エンジンで検索した際に、運営しているサイトが検索結果の上位に表示されるように対策することです。
ShopifyブログでできるSEO対策をコンテンツ例と共に確認しましょう。
【ShopifyブログでできるSEO対策】
キーワードを使用する
- タイトルやメタディスクリプション、altタグ(代替テキスト)、本文にキーワードを盛り込む
- 関連キーワードも盛り込む
- ユーザーが気になる商品レビューや他社比較を行う
- 写真を使いユーザーにわかりやすく解説する
- リンク設定によりユーザーが商品ページに飛べるようにする
Shopifyブログを作成する際には、ターゲット像を明確にすることが大切です。
次に、キーワードを設定したり、上位記事の構成を参考にしたりすることで質の高い記事を作成できます。
質の高いコンテンツを作り、検索エンジンでの露出が増えれば、ストア集客の経路も増えますよ。
もし、Shopifyの集客についてお困りであれば、マイナビD2Cにご相談ください。
マイナビD2CではShopifyスペシャリストによるECサイト構築からユーザー動向のリサーチ、SNSを活用した露出・販促活動のバックアップまでを行い、お客様と売れるECサイトに育てていきます。
Shopifyブログまとめ
今回はShopifyブログの機能や注意点、ShopifyブログでできるSEO対策を解説しました。
Shopifyのブログ機能は、シンプルな設計であるため、 初めてブログを執筆する方でも簡単に作成することができます。
また、Shopifyブログは集客施策としても利用できます。
ShopifyブログでSEO対策を行い、Shopifyストアへのアクセス数を増やしましょう。
人気記事
PICK UP
注目のキーワード
OUR SERVICE
サービス紹介

ShopifyスペシャリストによるECサイト構築からユーザー動向のリサーチ、
SNSを活用した露出・販促活動のバックアップまで、お客様と売れるECサイトに育てていきます。
-
ECサイト制作
世界No.1のECプラットフォーム「Shopify」認定のパートナー企業が徹底サポート。
-
コンサルティング
データを活用し、売上最大化のためのアクションが途切れない活発なショップへ。
-
物流支援
物流システム(WMS)・発送業務を得意とする倉庫の選定など、安心・安全な物流フローを 構築。
-
広告運用・CS代行
なかなかリソースを割けない広告運用やカスタマーサポートを支援し、ケアの行き届いたサ ービスを実現。
CLIENT WORKS
事例紹介
抱える課題が違えば、適切なソリューションはそれぞれ異なります。
多くの企業様と様々なメディアの成長を見守ってきたノウハウが、私達の財産です。
PICKUP COLUMN
おすすめ記事
PACKAGE PLAN
料金プラン
-
ライトプラン
PRICE
¥600,000~
テンプレートを利用し、最小限の機能でスピーディーにECショップを構築いたします。
-
スタンダードプラン
PRICE
¥1,200,000~
テンプレートデザインのカスタマイズやSNS連携など、基本機能を網羅したプランです。
-
プロフェッショナルプラン
PRICE
¥2,500,000~
ユニークデザインでショップを構築し、機能選定の自由度も高い最上位のプランです。
各プランの詳細な対応・
サポート内容に関してはお問い合わせください。
CONTACT
資料請求・お問い合わせ
デジタルソリューションを導入したいが何から始めたら良いか分からない。
既存のメディアをもっと有効に活用し、成長させたい。
自社にリソースがなく、導入から運用までアウトソーシングしたい。
上記のようなお悩みレベルのご相談がある企業様、課題を探すところから
サポートが必要な企業様もぜひお気軽にお問い合わせください。