
ECサイト構築
TikTok Shop最新FAQ完全版【2025年4月版】
- 更新:
- 2025年05月08日
COLUMN INDEX
- Q1. TikTok Shopとは何ですか?どんなサービスなのか基本を教えてください
- Q2. TikTok Shopは日本でいつ利用可能になりますか?サービス開始時期は?
- Q3. 個人でもTikTok Shopに出店できますか?それとも法人(企業)しか利用できませんか?
- Q4. TikTok Shop出店に必要な条件・書類は何ですか?審査では何を提出する必要がありますか?
- Q5. TikTok Shop出店の具体的な手順は?ショップ開設までの流れを教えてください
- Q6. TikTok Shopで販売できる商品にはどんな制限がありますか?禁止商品カテゴリは?
- Q7. TikTok Shopの利用料や手数料はいくらですか?出店や販売にコストはかかりますか?
- Q8. TikTok Shopでの商品配送はどのように行われますか?「FBT (Fulfilled by TikTok)」とは何ですか?
- Q9. TikTok Shopの安全性は大丈夫?出店・利用上のリスクと対策は?
- Q10. 売上代金の受け取り方法は?TikTok Shopの入金サイクルを教えてください
- Q11. TikTok Shopを利用するメリットは何ですか?他のECプラットフォーム(Amazonや楽天市場など)との違いは?
TikTok発のECプラットフォーム「TikTok Shop」がいよいよ日本上陸間近となり注目を集めています。TikTok Shopを活用すれば、企業や個人事業主がショート動画やライブ配信を通じて商品販売を行うことが可能になります。とはいえ、「どうやって出店するの?」「費用や手数料は?」「配送や安全性は問題ない?」といった疑問も多いでしょう。
本記事では、TikTok Shop日本版に関する重要なFAQを11項目ピックアップし、出店条件・費用・出店フロー・規約・配送・安全性・他プラットフォームとの違いなど幅広いポイントを最新情報(2025年4月時点)に基づき解説します。公式発表されている仕様や具体的な数値も盛り込みましたので、TikTok Shop出店を検討している方はぜひ参考にしてください。
※本記事はグローバル版のサービス情報を基に作成しております。実際の日本でのローンチ内容とは異なる場合がございます。
Q1. TikTok Shopとは何ですか?どんなサービスなのか基本を教えてください
TikTok Shop(ティックトックショップ)とは、ショート動画プラットフォームTikTok内に自社のオンラインショップ機能を構築できるサービスです。企業や個人がTikTok上に商品カタログを登録し、投稿動画やライブ配信中にその商品をタグ付けして直接販売できます。視聴者は動画で気になった商品をタップするだけでそのままアプリ内で購入手続きまで完結できるため、エンタメ体験と購買体験がシームレスに一体化しています。
いわゆる「発見型EC」と称される次世代のショッピング体験が実現しており、ユーザーが検索ではなくコンテンツ視聴中に商品情報に触れてそのまま購入に至る仕組みが特徴です。
Q2. TikTok Shopは日本でいつ利用可能になりますか?サービス開始時期は?
TikTok Shop日本版は2025年6月にサービス開始予定です。これは日本貿易振興機構(JETRO)の報道で明らかにされています。また、2025年内にはブラジル、イタリア、ドイツ、フランスでも同様にサービス開始予定とされています。すでにTikTok Shopは米国、英国、スペイン、アイルランド、メキシコ、シンガポール、タイ、ベトナム、マレーシア、フィリピン、サウジアラビア等の国々で先行展開済みで、各市場でEC機能を拡大しています。
日本でも正式ローンチに先立ち、TikTokは事前に出店希望者からの応募受付を行っていると報じられています。特に国内の有望なセラー(美容・スキンケア・ペット用品など人気カテゴリ)に個別に声掛けし、プラットフォーム上でのショップ開設準備を進めている模様です。ローンチ当初は招待制でスタートし、その後一般応募へと段階的に拡大される可能性があります。興味のある事業者はTikTok公式の最新情報をチェックし、早めに出店準備を進めておくとよいでしょう。
Q3. 個人でもTikTok Shopに出店できますか?それとも法人(企業)しか利用できませんか?
個人事業主を含む個人アカウントでもTikTok Shopに出店可能です。TikTok Shopは企業・ブランドはもちろん、クリエイターや小規模事業者など個人レベルでも商品を販売できるプラットフォームとして設計されています。実際、海外版TikTok Shopでは個人と法人の両方に出店者アカウント区分があり、個人セラーは自身の氏名で、法人セラーは会社名でショップを開設できます。
利用には基本的に18歳以上であること(未成年は出店不可)、暴力団等の反社会的勢力でないこと、過去に重大な規約違反によるアカウント停止歴がないことなど、TikTok Shop利用規約上の一般的な適格要件を満たす必要があります。なお、「フォロワー数が少ない個人でも始められるの?」という点についても心配はいりません。初期展開国の中には当初「フォロワー5,000人以上」といった参加条件が存在したケースもありましたが、日本版において現時点で公式なフォロワー数要件は発表されていません。
Q4. TikTok Shop出店に必要な条件・書類は何ですか?審査では何を提出する必要がありますか?
TikTok Shopに出店するには、本人確認および事業確認のための各種書類提出とアカウント情報の登録が求められます。主な必要条件・提出書類は以下のとおりです。
- ・TikTokアカウント: TikTokセラーセンターに既存のアカウントでログインするか、新規登録して出店用アカウントを作成(出店国は「日本」を選択)。
- ・本人確認書類(個人の場合): 運転免許証やパスポート等の政府発行身分証明書。
- ・事業者証明書類(法人の場合): 登記簿謄本や法人番号など。
- ・銀行口座情報: 売上金振込先として国内銀行口座を登録。
- ・連絡先情報: ビジネス用メールアドレスや電話番号。
これらを提出後、TikTok側で審査が行われます。不備がなければ数日程度で承認され、TikTok Shopを開設できます。
Q5. TikTok Shop出店の具体的な手順は?ショップ開設までの流れを教えてください
- 1.TikTokセラーセンターにアクセスしアカウント登録。
- 2.出店者情報(個人/法人)・ショップ名など基本情報を入力。
- 3.本人確認書類・事業者証明書をアップロードして審査を受ける。
- 4.銀行口座を登録し、審査通過後ショップが有効化。
- 5.商品登録を行い販売開始。セラーセンターで運営・管理。
オンラインのみで完結し、数日以内にショップオープンが可能です。
Q6. TikTok Shopで販売できる商品にはどんな制限がありますか?禁止商品カテゴリは?
TikTok Shopでは法令違反品や安全性に問題のある商品、ガイドラインに反する商品は出品できません。主な禁止カテゴリは以下の通りです。
- ・違法薬物・処方薬・武器・爆発物・ギャンブル関連
- ・アダルトグッズ・ポルノなど成人向け過激商品
- ・アルコール飲料・タバコ・電子タバコ
- ・危険化学品・高圧ガス・リチウム電池単体
- ・動物・生体・希少動物由来製品
- ・特定の乳幼児向け用品(安全基準未達)
- ・医療機器・治療効果を謳う健康食品等
- ・ヘイト表現・暴力的コンテンツを含む商品
- ・中古品・再生品・偽ブランド・盗品
違反すると商品削除やアカウント停止などのペナルティを受ける恐れがあります。
Q7. TikTok Shopの利用料や手数料はいくらですか?出店や販売にコストはかかりますか?
出店は無料で、販売手数料のみ成果報酬で発生します。海外事例では手数料率は売上の5~8%前後。日本版も同水準になる見込みです。手数料には決済手数料が含まれ、月額費用や初期費用はかかりません。
Q8. TikTok Shopでの商品配送はどのように行われますか?「FBT (Fulfilled by TikTok)」とは何ですか?
日本ローンチ初期は出店者自身で梱包・発送する形です。注文後、指定配送業者で発送し追跡番号を登録します。将来的にTikTok倉庫が商品の保管・発送を代行する「FBT」が導入される可能性があります。FBTを利用すると配送スピード向上と送料割引のメリットがありますが、保管手数料等が発生します。
Q9. TikTok Shopの安全性は大丈夫?出店・利用上のリスクと対策は?
プラットフォームの安全性: 決済情報は暗号化、EC機能は法令遵守で運営。
出品者側リスク: 規約違反でペナルティ、発送遅延・返品詐欺リスク。
購入者側リスク: 未着・不良時の返金。TikTokは購入者保護制度を用意。
対策として、ガイドライン遵守・迅速発送・丁寧な顧客対応が重要です。
Q10. 売上代金の受け取り方法は?TikTok Shopの入金サイクルを教えてください
売上は一旦TikTokに預けられ、取引完了後に残高へ反映。出品者はセラーセンターから随時出金申請し、登録銀行口座へ1~5営業日で振込を受け取ります。国によっては週次自動出金制を採用する場合もあります。
Q11. TikTok Shopを利用するメリットは何ですか?他のECプラットフォーム(Amazonや楽天市場など)との違いは?
- 若年層リーチ: TikTokの主要ユーザー18~34歳層に直接アプローチ。
- エンタメ型購買導線: 動画視聴からシームレスに購入へ遷移。
- 低コスト: 初期費・月額費無料、手数料5~8%。
- アルゴリズム拡散力: フォロワーゼロでもバズれば大きな露出。
- インフルエンサー連携: アフィリエイトでUGC・口コミを拡大。
- ライブコマース親和性: 高CVRのリアルタイム販売が可能。
- 他チャネル連携: Shopify等と公式連携し在庫一元管理。
これらの特徴により、TikTok Shopは攻めのブランディングと新規顧客獲得に強みを持つチャネルと言えます。
本FAQは2025年4月時点の公開情報を基に作成しています。最新仕様はTikTok公式の発表をご確認ください。
人気記事
PICK UP
注目のキーワード
資料ダウンロード(無料)
CART MALL
対応カート・モール一覧
OUR SERVICE
サービス紹介
マイナビD2Cは、お客様のECサイト作成、物流・CS体制の構築に至るまでECに関わる全てをサポートする「総合EC支援サービス」です。
ECスペシャリストがお客様と伴走し、売れるECサイトに育てていきます。
-
ECサイト制作・運用
日本11位のドメインレートを持つマイナビD2CのECパートナーが徹底サポート。
-
マーケティング支援
データを活用し、売上最大化のためのアクションが途切れない活発なショップへ。
-
物流支援
物流システム(WMS)・発送業務を得意とする倉庫の選定など、安心・安全な物流フローを 構築。
-
DX支援
受発注管理や在庫管理、BI導入、業務改善など、デジタルの力で事業推進を図ります。
CLIENT WORKS
事例紹介
抱える課題が違えば、適切なソリューションはそれぞれ異なります。
多くの企業様と様々なメディアの成長を見守ってきたノウハウが、私達の財産です。
PICKUP COLUMN
おすすめ記事
CONTACT
資料請求・お問い合わせ
デジタルソリューションを導入したいが何から始めたら良いか分からない。
既存のメディアをもっと有効に活用し、成長させたい。
自社にリソースがなく、導入から運用までアウトソーシングしたい。
上記のようなお悩みレベルのご相談がある企業様、課題を探すところから
サポートが必要な企業様もぜひお気軽にお問い合わせください。